
愛猫が喜ぶ注文住宅を建てたいな。
こんな猫と暮らすことを想定し、注文住宅を建てたい方はぜひ最後まで読んでほしい。
猫と暮らすなら猫に喜ぶ注文住宅に憧れますよね。
私の場合、注文住宅を購入してから猫を買うことを決めたので「猫のためにこうすれば良かった」という後悔ポイントがいくつか出てきたので紹介する。
人間と猫のスペースを分ければよかった


我が家の注文住宅はよくも悪くもどこにでも猫が入ってくる。
猫にとってはどこにでも入れるのはノンストレスだが、たまに困ることがある。
我が家の場合、客間がないのでリビングに人を招くことが多いのだが真面目な話や会議をしている時でも猫が割り込んできてしまう。
また、猫のジャンプ力は2m程度あるのでどこにでも登ってしまい、いろんなものを漁られたり荒らされたりしてしまう。
理想は猫部屋を作って猫だけが入れるスペース、人と猫が入れるスペース、人だけが入れるスペースを分けるべきだったな。と後悔している。
注文住宅を購入する時に猫を飼うことを決めていれば…と後悔。
キャットウォーク


キャットウォークとは画像のような高いところまで行ける猫の通り道のこと。
猫の祖先は木に登って外敵から身を守っていたので、猫は高い所にいると安心する習性がある。
室内飼いの猫の場合、行動範囲が狭く、ストレスや運動不足で肥満になる可能性が高い。
ストレスはよくないよな。ということでキャットタワーを購入したが、家が狭く窮屈になる結果に…。
せっかくの注文住宅、猫、家族どちらのためにもキャットウォークを設置しておけばよかったと後悔している。
キャットドア


猫はどこにでも入りたい。
猫は好奇心旺盛で、どこにでも入りたがる習性がある。
特に猫は夜行性なので、人が寝静まる夜、活発に動きはじめ入りたい部屋があるとドアを引っ掻く音と鳴き声で起こされてしまうことも…。
キャットドアがある注文住宅なら、猫も人もストレスなく過ごせたのになと少し後悔。
出窓


猫は日光浴が大好き。
日当たりのいい方向に出窓があれば室内も明るくなり、猫が日光浴をする場所にもなるので設置したいところ。
室内に日光浴をする場所がない場合、脱走のリスクが高くなると言われている。
カスタム自由な注文住宅を建てるなら、出窓じゃなくてもいいので猫が日光浴ができるスペースは確保したいところ。
滑りにくい床


猫にとって滑りやすい床はケガの元。
特に多頭飼いの場合、猫同士が追いかけ回したりするのでケガのリスクが高くなる。
また、ノルウェージャンフォレストキャットや、メインクーンなどの長毛種や肉球が乾いているときは特に滑りやすくなり危険。
人にとってツルツルした床は掃除がしやすいが、猫にとっての理想は滑りにくく弾力性のあるクッション材やコルク材がおすすめ。
猫と一緒に住む注文住宅なら足腰を痛めたりケガのリスクのある床材は避けたいところ。
猫トイレ付近の換気扇設置
ウンチの臭いがキツイ。
我が家の猫トイレはリビングにある。
3 匹中 1 匹がお腹を壊している時期があり事後の臭いがひどかった。近くに換気扇があれば臭いがこもらなかったなと後悔。
これから注文住宅を建てる愛猫家の方はトイレと換気扇の位置を決めておくことをオススメする。
【経験談】猫と住む注文住宅「こうするべきだった後悔ポイント」を紹介(まとめ)


猫と住むなら猫のことを考慮した注文住宅にしてほしい。
こんな思いで私が後悔したポイントを紹介した。キャットウォークやキャットドアが設置できるメーカーはタウンライフで依頼する
方法はタウンライフの公式ページに飛んで、資料請求ページから要望欄に以下のように希望を書くだけ。
他にもタウンライフで請求した見積もり資料は値下げ交渉の資料にもなる。詳しくは私がセキスイハイムから500万円値引きできた話の記事を読んでほしい。


コメント