600社の中からハウスメーカーの情報を集める

我が家が玄関に窓をつけた理由【メリットとデメリットを解説します】

玄関の窓
施主

玄関に窓っているのかな、みんなどうしてるんだろ。

今回は玄関に窓をつけるべきか悩んでいる方に向けて記事を書きました。

結論から言うと、私は我が家の場合は玄関に窓をつけた方がいいなと思い採用しました。

ですが、どの家にも玄関窓が必要というわけでもありません。

というのも、玄関に窓をつけるということにはメリットとデメリットがあります。

なので、施主が何を優先させるかで玄関窓を採用するべきかどうかは変わってくるんですよね。

この記事を最後まで読むことで、あなたの家に玄関窓を採用するべきかどうかが分かりますよ。

テツ

それでは早速、玄関に窓をつけるデメリットから解説していきますね。

目次

玄関に窓をつけるデメリット

玄関に窓を設置するデメリットは下の3つ。

  • 見積が高くなる
  • 断熱性能が落ちる
  • プライバシーを守る工夫が必要
  • 防犯面で工夫が必要

見積が高くなる

窓をつけることで、家の見積もり金額が高くなります。

施主

窓って結構高いっていうよね。どれくらいかかるの?

セキスイハイムの窓は小さいものから大きいものまで数種類ありますが、1箇所あたり30,000〜100,000円費用がかかります。

玄関に窓をつけるか、つけないかで考えるのであれば、つけた方が確実に見積もり金額が高くなります。

テツ

少しでも安く家を建てたいと考える人なら、玄関に窓は付けない方がいいかもしれません。

断熱性能が落ちる

玄関に窓を設置すると、家の断熱性能が落ちます。

窓や、ドアなど開口できる箇所は熱が逃げやすく断熱性能が下がります。

下画像を見るとわかりますが、外壁や屋根以上に窓やドアからは熱が逃げたり入ってきたりするんですよね。

テツ

なので、窓を取り付ける場所が増えれば増えるほど家の断熱性能が落ちるんですよね。

プライバシーを守る工夫が必要

玄関に窓を設置する場合、下のようなプライバシーを守る工夫することをおすすめします。

  • 人通りが多い方向に窓をつけない
  • カスミガラスを採用する

窓をつける場所を間違えると、人の目が気になってカーテンを設置したりする必要が出てきます。

庭の方向に窓を設置するなど、人通りが多い方向に設置するのは控えましょう。

どうしても人通りが多い方向に窓を設置する必要がある場合や、人の目が気になる方はかすみガラスをチョイスするといいですよ。

玄関に窓をつけるときに防犯面で工夫したいこと

玄関に窓を設置する場合、下のような防犯面での工夫が必要です。

  • 小さい窓をつける
  • 天井近くに窓をつける
  • 強化ガラスを採用する
  • ガラス破り防止シートを貼る

泥棒や強盗の侵入経路の6割は窓からと言われています。

玄関窓に限ったことではありませんが、窓を設置するのであれば防犯面での工夫が必須になります。

テツ

例えば人が出入りできないサイズの小さい窓を設置したり、天井付近の高い場所に窓を設置しましょう。

また、デザイン重視で大きめの窓を設置する場合は、強化ガラスを採用したり、ガラス破り防止シートを貼るといいですよ。

玄関に窓をつけるメリット【私が採用した理由】

玄関に窓を設置するメリットは下の3つ。

  • 玄関が明るくなる
  • 玄関の換気ができる
  • 外観や内装のワンポイントになる

玄関が明るくなる

玄関に窓を採用することで、玄関が明るくなります。

玄関は照明をつけないとお昼も暗くなりがちですよね。

玄関に窓を設置することで照明をつけなくても自然の光が入ってきます。

玄関の換気ができる

玄関に窓を設置することで、好きな時に換気をすることができます。

施主

玄関は靴箱の匂いがこもるもんねー。

また、換気ができないと湿気が留まってカビの原因にもなります。

換気扇をつけるのも手ですが、窓を設置するのも一つの手ですね。

全館空調システムを採用していれば換気用の窓は必要ない場合もあるので、玄関に窓を設置する目的は採光用なのか、換気用なのか決めて検討していきましょう。

内装のワンポイントになる

玄関に窓を設置することで、内装をおしゃれにすることができます。

例えば下のような窓の付け方をすると玄関がおしゃれになりますよ。

玄関に地窓
玄関に地窓
玄関に小窓を複数設置
玄関に小窓を複数設置
玄関外の景色を活かした大開口窓
玄関外の景色を活かした大開口窓
施主

玄関がオシャレだと仕事の疲れを癒してくれそうだねー。

住宅メーカーの営業マンやデザイナーに相談して、オシャレな玄関を目指してみるのもいいですよ。

窓以外で玄関に光を取り込む方法

ガラス付きの玄関ドアを採用すると外からの光を取り込めます。

我が家も採用していますが、下画像のようなガラス付きドアがおすすめです。

ガラス付き玄関ドア
ガラス付き玄関ドア
テツ

玄関に窓を設置することが難しいとか、窓だけの採光では不十分という場合はガラス付きドアを検討してみるといいですよ。

我が家の玄関につけた窓やドア

最後に我が家が玄関に採用した、窓とドアを紹介します。

我が家セキスイハイムで注文住宅を建てたのですが、玄関の窓は小さい窓を採用しています。

我が家の玄関窓
我が家の玄関窓

取り付けの目的はわずかでも光を取り入れたかったのと、換気のためです。

テツ

プライバシーを守るためにカスミ硝子を採用、防犯面を考えて小さくハンドル式の窓にしました。

また、玄関のドアは下のガラス付きドアを採用しています。

我が家の玄関ドア
我が家の玄関ドア

こちらも少しでも光を取り入れたかったのと、防犯のため人が入れない大きさの窓を採用しています。

我が家が玄関に窓をつけた理由【メリットとデメリットを解説します】

玄関に窓を設置するメリットとデメリットをおさらいします。

玄関に窓を設置するメリット

  • 玄関が明るくなる
  • 玄関の換気ができる
  • 外観や内装のワンポイントになる

玄関に窓を設置するデメリット

  • 見積が高くなる
  • 断熱性能が落ちる
  • プライバシーを守る工夫が必要
  • 防犯面で工夫が必要

今回の記事がこれからあなたの参考になれば嬉しいです。

テツ

玄関にこだわる方はエコカラットを採用することも検討してみませんか。

エコカラットは、玄関の壁をお洒落にするだけでなく調湿効果、消臭効果がある反面デメリットもあります。

この記事があなたの家作りに役立てたら幸いです。

テツ

窓の施工が得意なリフォーム会社を探すなら、まずは資料請求してみましょう。

エコカラットについて気になる方は「エコカラット採用するメリットとデメリット【口コミも紹介】」という記事を読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次