フィアスホームの坪単価と特徴を解説

フィアスホームの特徴は?
予算はどれくらい必要?
こんな人に向けて記事を書きました。
本記事の内容
- フィアスホームの特徴
- フィアスホームの坪単価
- フィアスホームの評判・口コミ
- フィアスホームの注文住宅がおすすめの人
本記事の信頼性
新築を買った経験をもとに書いてます
●ハウスメーカー20社訪問、資料請求30社以上。
フィアスホームの特徴
まずはフィアスホームの特徴から紹介していきますね。
フィアスホーム独自のサービスが豊富
フィアスホームは、LIXILグループで、フランチャイズ展開するハウスメーカーです。
フィアスホームの独自サービス
- 住宅の快適性能を数値化してくれる
- 引き渡し後20年目までの無償点検をしてくれる
- 施工中に加盟店が倒産しても保証があるので安心

省エネ性能が高い
フィアスホームは省エネ住宅に力を入れています。
きっちりと賞を受賞してるだけあり、省エネ住宅はフィアスホームの強みの1つです。
光熱費を抑えれることができるのも魅力の1つですね。
フィアスホームの特徴メリット編
次に、フィアスホームのメリットを紹介します。
自由度の高い設計ができる
フィアスホームは間取りにこだわりがある人にオススメしたいハウスメーカーです。
商品の種類も豊富なので、数多くの商品から選べるのもいいですよね。

フィアスホームの住宅は快適な暮らしを実現できる
フィアスホームは、住んで快適な家作りにこだわりを持っています。
また窓や玄関ドアの開口部の部材にこだわり、気密・断熱性能を高める工夫をしています。

耐震性能の高い家なので安心できる
フィアスホームは、耐震性能が高い家作りをしてます。
高層ビルにも使われている粘弾性体を使用した「粘震+eパネル」という高性能な制震パネルを採用していることで、繰り返しくる地震にも対応できるほどの耐震性を実現しています。
また、フィアスホームの家は「制震ダンパー」も装備しており、地震エネルギーを熱エネルギーに変換することで、揺れ幅を大幅に軽減してくれます。
さらに地盤調査時は、調べた土地にあった基礎仕様の提案までしてくれます。

フィアスホームの特徴デメリット編
次に、フィアスホームのデメリットを紹介していきます。
フィアスホームのメリットとデメリット両方知ったうえで、フィアスホームで理想の家を建てられるか考えていきましょう。
営業のレベルや対応にバラつきがある
フランチャイズ展開するハウスメーカー全てに当てはまることですが、営業マンのレベルや対応に差が出てしまいやすいです。
もし担当者が合わないと感じたら、遠慮せずに担当を変えてもらいましょう。

LIXIL製品の割引はされない
フィアスホームはLIXILのグループですが、LIXIL製品が割引されるわけではありません。

フィアスホームの特徴アフターサービス
フィアスホーム、アフターサービスの内容
- 瑕疵保証
- 耐震補償※
- 長期定期点検
- 地盤20年保証

フィアスホームの坪単価
フィアスホームの坪単価は45〜70万円と言われています。
しかし、ハウスメーカーの参考坪単価はメーカーによって、含まれる設備やオプションがまばらで参考になりにくいのが実情です。
坪単価だけで、ハウスメーカーの価格を比べるのはムリがあります。
まずは、別メーカーも含めた、一括見積もりを出してもらって、実際にかかる費用を比べてみましょう。
フィアスホームの評判・口コミ
私が独自にTwitterで集めたフィアスホームの口コミなどの評判を紹介します。



フィアスホームの注文住宅がおすすめの人
フィアスホームが向いている人
- 気密、断熱性能を重視したい人
- 耐震性能を重視したい人
- LIXIL製品が好きな人

ハウスメーカー選びの第一歩は資料請求から
見積もりを取るのに展示場に足を運ぶ必要はありません。
ネットでサクッと見積もりや間取りプランが、無料でもらえるタウンライフというサイトがあります。
複数のハウスメーカーの見積もりを一括オーダーできるので便利ですよ。
112万人以上がタウンライフを利用して家づくりに役立ててますので、活用してみてください。
関連記事