600社の中からハウスメーカーの情報を集める

ミサワホームで注文住宅を建てるメリット・デメリット【評判と口コミ】

ミサワホームのメリットとデメリット
筆者
注文住宅を建てたい。
ミサワホームの特徴は?
予算はどれくらい必要?

こんな人に向けて記事を書きました。

本記事の内容

  • ミサワホームの特徴
  • ミサワホームの坪単価
  • ミサワホームの評判・口コミ
  • ミサワホームの注文住宅がおすすめの人

本記事の信頼性
本記事の信憑性

Twitter:てつFollow Me
新築を買った経験をもとに書いてます

●この記事を書いている僕は、新築を買うまで3年悩んで情報を集めました。
●ハウスメーカー20社訪問、資料請求30社以上。
目次

ミサワホームの特徴

ミサワホームの特徴

木質パネル工法で耐震性能が高い

ミサワホームは木質パネル工法を採用しています。

※木質パネル工法とは、木質パネルを専用の接着剤で壁に取り付けて、ボルトで留めをする工法。

この工法は釘で通常の釘打ちの工法よりも強度が増して、耐震性が高い家づくりが可能です。

また木質パネル工法は断熱性能に優れています、エアコンは最小限でも夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らしを実現してますよ。

筆者コメント
結果的に、光熱費が抑えれるのもポイントです。

太陽光発電システム(カスケードソーラー)

ミサワホームのカスケードソーラー

ミサワホームの太陽光発電システムに「カスケードソーラー」というシステムがあります。

※カスケードソーラとは、太陽光パネルの裏にこもっている熱を暖房システムとして使うシステム。
筆者
暖房を使う時期に太陽光の裏に熱なんてこもるの?

という疑問があると思いますが、意外と熱はこもるようで40度以上になることはよくあるそうです。

細かいエネルギーもムダにしないシステム、カスケードソーラーは面白いシステムですね。

実際の電気代がどうなるのか、暖かいのか、などの疑問は展示場で営業に直接聞いてみましょう。

省エネ性能の高い家作りができる

ミサワホームは、標準仕様でも省エネ性能が非常に高い住宅を作っています。

他大手ハウスメーカーと比べても、省エネ性能には特にこだわって商品開発をしています。

ミサワホームで注文住宅を建てる最大のメリットは、光熱費を抑えつつ快適な暮らしができるところです。

筆者
省エネ性能を重視するなら、一度ミサワホームを検討してみましょう。

ミサワホームの特徴メリット編

ミサワホームのメリット

次にミサワホームのメリットを見ていきましょう。

デザイン性が高い家が建てられる

ミサワホームのデザイン性

ミサワホームはデザイン性に力を入れているハウスメーカーです。

百聞は一見にしかずということで、公式ページなどでミサワホームの住宅を見てみて下さい。

筆者
長く住み続ける家なので、できることなら気に入ったデザインにしたいですよね。
ミサワホームはこれまでグッドデザイン賞を26年連続で受賞し、1996年にはハウスメーカーで初めて大賞を受賞しています。

多くの人に評価されるデザイン性の高い家を作り続けているミサワホーム、チェックしてみましょう。

収納大容量「蔵のある家」

ミサワホームの蔵のある家

ミサワホームは「蔵のある家」のCMが印象的ですね。

※ミサワホームのいう蔵とは、1階と2階の間にある高さ1m40cmの収納スペースのこと。

法律上1.4mまでしか高さを取れません、展示場で入りましたが、中腰にならないと当然頭をぶつけてしまいます。

しかし、家を買った後の後悔したポイントで『 収納が足りない 』ということはよく聞きます。

筆者コメント
物が多く収納の容量が必要な家庭は、ミサワホームを検討してみましょう。

ミサワホームの特徴デメリット編

大手ハウスメーカーでもデメリットは必ずあります。

筆者
ミサワホームのメリットとデメリット、どちらも知った上で、あなたに合ったハウスメーカーを選びましょう。

ディーラー制で営業や施工に当たり外れがある

ミサワホームは、販売しているのが代理店になるので、営業や施工の質にバラつきがあります。

これはフランチャイズ経営をしている企業や、社員数が多い大手ハウスメーカーでも教育が行き届かないなどの理由でよくあることです。

筆者
ただ、営業や工務店の対応の良し悪しを見極めるのは現実的にはなかなか難しいですよね。
そんな時の対策は、他のハウスメーカーや工務店にも足を運んで比較することです。

複数社の相見積もりを取り「他のとこと比較検討してます」と伝えることで競争が始まり、よりサービスや質が良くなることがあります。

わざわざ複数社に足を運ばなくても、ネットでも相見積もりサービスはあります。

筆者コメント
時間がない方は下のサービスを使ってみて下さい。

各ハウスメーカーから見積もりをとってみる

ミサワホームの特徴アフターサービス

アフターサービス

  • 引き渡し後2年間で2回定期巡回サービス
  • 引き渡し後5年ごとの「定期点検サービス」
  • 365日・24時間受付体制
  • 台風や地震時には「災害時待機体制」
筆者コメント
ミサワホームは大手ハウスメーカーだけあって、万全のアフターサービスを用意しています。

ミサワホームの商品毎の坪単価

坪単価

ミサワホームの坪単価は60〜80万円と言われています。

しかし、ハウスメーカーの参考坪単価はメーカーによって、含まれる設備やオプションがまばらで参考になりにくいのが実情です。

つまり、坪単価だけで、ハウスメーカーの価格を比べるのはムリがあります。

まずは別メーカーも含めた、一括見積りを出してもらって、実際にかかる費用を比べてみましょう。

【 無料 】一括資料請求をしてみる

ミサワホームの評判・口コミ

私が独自にTwitterで集めたミサワホームの口コミなどの評判を紹介します。

筆者(てつ)のTwitterアカウントはこちら

男性口コミ・評判
営業の人は親切に話を聞いてくれました。しかし、現場監督、建物はいまいちでした。現場監督と営業との情報伝達ができていないようで、仕上がりも荒っぽかったです。おすすめできません。
女性の評判口コミ
営業マンが、毎日訪問に来てはっきりいって迷惑でした。断っても電話をしてくるので本社に連絡してやめていただきました。あの営業マンだけの問題なのかわかりせんが、いいイメージは持てませんでした。
男性口コミ・評判
アフターサービスは24時間対応してくれますし、素晴らしいです。間取りやこちらの要望などもしっかり汲み取ってくれて家作りに反映してくれました。6年住みましたが、建物もとてもいいですよ。

ミサワホームの注文住宅がおすすめの人

ミサワホームで建築が向いている人

  • デザイン性を重視する方
  • 大容量の収納が必要な方
  • アフターサービスを重視したい方
筆者コメント
このような人は、ミサワホームの注文住宅が向いていると考えられます。

ハウスメーカー選びの第一歩は資料請求から

ハウスメーカーへの資料請求

見積もりを取るのに展示場に足を運ぶ必要はありません。

ネットでサクッと見積もりや間取りプランが、無料でもらえるタウンライフというサイトがあります。

複数のハウスメーカーの見積もりを一括オーダーできるので便利ですよ。

112万人以上がタウンライフを利用して家づくりに役立ててますので、活用してみてください。

スマホで5分もあれば申し込みも完了します。

【 無料 】一括資料請求をしてみる
関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次