
中古物件買おうか迷ってる。
中古物件を実際に買った人の話しを聞きたい。
今回はこんな悩みを持った人に向けた記事です。
中古物件を購入したショウイさんへのインタビュー
2年前に中古物件を購入し、現在もその物件に住んでいるショウイさんにインタビューをしました。
中古物件を購入した経緯

ショウイさん、よろしくお願いします。
早速ですが、賃貸から持ち家を購入することになった理由を教えて下さい。

2018年の台風21号で、当時住んでたマンションの上階から水漏れして、そこに住み続けるのが不安になったことが原因です。
購入された中古物件の基本情報

建物の基本的な情報を知りたいんですが、教えてもらってもいいですか?

買った当時は築20年で、敷地14坪、床面積30坪で3階建ての家です。

買ってそのままの状態で引き渡してもらったんですか?

間取りは元々4LDKだったのを、1部屋壁をぶち抜いて3LDKにしました。
その中古物件を選んだ決め手

家選びのとき、その家を選んだ決め手はなんだったんですか?

外観が古くさくないのと、もともと住んでいた人がキレイに使ってくれており、内観も良い状態だったことが大きいです。
ただ、時間がなかったので内覧した5件の中からそこを選んだ感じですね。
中古物件のメリット

なるほど、中古物件のメリットを教えてください。

新築に比べると値段が安いっていうのが大きいです。他に良かったのは、住む前に実際に家具を置いてある部屋を見れるから、家具配置が想像しやすかったですね。

他に良かったポイントはありますか?

価格は抑えつつ、駅から徒歩10分の好立地という点と、南向きの家で周りに高い建物がなく、日当たりが抜群な所ですね。
中古物件のデメリット

では逆に中古物件のデメリットはありますか?

中古物件で家を買う人全員に当てはまるデメリットは設備の老朽化です。
うちは給湯器やサイディングの外壁が古くなってきています。
うちの家特有のことでいうと、コンセント位置が使いにくい、ガス栓の位置が邪魔、庭がなくてガーデニングができないことですね。

サイディング外壁の修理はメンテナンス費用がかかってしまうし、放おっておくと、断熱材が雨水などでやられる可能性が恐いですね。

外壁は注意しとかないといけないですね。。。
中古物件を選ぶときのポイント

中古物件を視野に入れて家選びをするときのポイントってありますか?

水回りは要注意です。
例えば水を出させてもらったり、トイレを使わせてもらったり、お湯を出したりして設備の情報はメモして比較した方がいいです。

水回り以外にポイントがあれば教えて下さい。

僕の場合、リフォーム代を半分にできるくらいは値段交渉しました。
中古物件は値段交渉が効きやすいので、時間と精神の許すかぎり値段交渉は頑張ったほうがいいですよ。
中古物件を買って気づいた家選びでするべきこと

中古物件の場合買うものは決まっているので安いに越したことはないですよね。では最後に実際に住んでみてメリット・デメリットを知った上で、「もし2年前に戻れたらこうしたいな」って想いはありますか?

もっと物件をたくさん見るべきでした。
中古でも、新築でも、モデルハウスでも。とにかくもっと情報を集めてから買うべきだったと思います。
ハウスメーカーの情報を集めるなら、タウンライフで各メーカーから一括資料請求をすることをオススメします。
タウンライフで資料請求できるハウスメーカー
中古物件のメリット・デメリット【実際に住む人の生の声聞いてみた】まとめ
☑中古物件を買うメリット
●価格が安い
●家具配置が想像しやすい
●建物の費用が安いので好立地な場所も選べる
●価格交渉ができる可能性が高い
☑中古物件を買うデメリット
●設備が古くなっている
●住んだ直後からメンテナンス費用が気になる
●設備の位置が使いにくい場合がある
「新築を視野に入れた家選びで何からするべきかわからない」という方に向けて、ハウスメーカーの比較は資料請求が必須【無料です】という記事も書いてますので、お時間ある方は読んでみてください。
コメント