
サンヨーホームズで注文住宅を建てようか迷ってるんだけど、評判や口コミってどうなの?
どんな特徴があるハウスメーカーなの?
今回はサンヨーホームズの特徴・坪単価・評判・口コミなどが気になる方に向けて記事を書きました。
サンヨーホームズは数あるハウスメーカーの中でも、太陽光発電システムに力を入れているハウスメーカーです。
またサンヨーホームズの評判や口コミを見ると、省エネ性能が高く、ランニングコストが抑えやすい住宅だということがわかります。
ただし、どのハウスメーカーにも弱点はあるので、メリット・デメリットをしっかり理解した上で契約をしないと確実に後悔することになります。
今回はサンヨーホームズで建てるメリット・デメリットや口コミなどの評判も合わせて紹介していきます。

ぜひ最後まで読んで、ハウスメーカー選びの参考にしていってください。
本記事の信頼性 Twitter:てつFollow Me
サンヨーホームズの特徴

まずは、サンヨーホームズの特徴から解説していきます。
太陽光発電システム
サンヨーホームズは、高性能な太陽光発電システムが特徴のハウスメーカー。
サンヨーホームズの太陽光発電の特徴
- 発電効率世界トップクラスの太陽光発電システム
- 蓄電システムもあり、停電時でも電気が使える
サンヨーホームズなら光熱費0も実現可能です。
サンヨーホームズは、省エネルギー住宅として『 ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 』で5年連続特別優秀賞を受賞しています。

サンヨーホームズは省エネでエコな家づくりができますよ。
省エネ性能の高い住宅を作っている
サンヨーホームズは、電気代の他にもランニングコストを抑えることができるハウスメーカーです。
例えば、サンヨーホームズは建材にもこだわっていて、ガラスコーティングの屋根材や光触媒の外壁材なので、汚れにくく丈夫でメンテナンス回数を減らすことができます。
サンヨーホームズの耐震性能

サンヒョーホームズは「緊急地震速報システム」と「制震装置サンダブルエックス」を標準装備。

地震が来る前に、早めに行動がとれるのは安心できるよね。
制震装置は、地震を最大50%軽減してくれます。
地震の揺れを吸収するので、家具が倒れるリスクも多少減りますよ。
また、サンヨーホームズは建物の接合部に「緩まないナット」を全商品に標準装備しています。
サンヨーホームズの制振装置は性能も高く、コストを抑えながら高い耐震性能を発揮します。

サンヨーホームズなら地震に強い家を建てれますよ。
サンヨーホームズの特徴メリット編

サンヨーホームズで注文住宅を建てるメリットを紹介していきます。
安全・安心な「長期優良住宅」

サンヨーホームズの住宅は長期優良住宅を取得しています。
- 長期優良住宅とは?
-
長期優良住宅とは、劣化対策や耐震性、維持管理、省エネルギー対策、住みごこちの良さなどの基準をクリアした住宅のことです。

長期優良住宅では、税制面で軽減や控除などを受けられるというメリットがあります。
長期優良住宅で減税や控除の対象になるもの
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 登録免許税
- 住宅ローン控除
ゼロエネルギーで暮らす「ZEH」

サンヨーホームズはZEHが標準仕様。
※ZEHとは、「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略、高い断熱性能や省エネ設備機器、太陽光発電システムにより、エネルギーの収支がゼロになる住宅のこと。
サンヨーホームズなら、光熱費ゼロはもちろん売電でプラス収支も実現可能です。

サンヨーホームズなら、標準仕様で定額70万円の補助金が受けられますよ。
サンヨーホームズの特徴デメリット編

サンヨーホームズのデメリットを紹介していきます。
どんな大手ハウスメーカーでも、デメリットはあります。

メリットとデメリットをしっかり理解した上で、あなたにあったハウスメーカーを選択しましょう。
デザインが無難

サンヨーホームズは外観の自由度が高く、施主の希望が反映させやすい。
サンヨーホームズはローコスト住宅にも関わらず、外観の自由度が高いハウスメーカーです。
シンプルなものから、和風テイスト、洋風テイストなものなど、施主の希望に合わせて変更が可能です。

せっかく注文住宅を建てるなら、気に入った外観の家にしていきたいですよね。そんな方にサンヨーホームズはおすすめです。
サンヨーホームズの特徴アフターサービス

サンヨーホームズのアフターサービスは下のような特徴があります。
- 30年保証システム
- 30年点検システム
このようにサンヨーホームズはローコストメーカーにしては充実のアフターサービスを用意しています。
立派なアフターサービスがきちんと対応されるかは担当者次第になります。

サンヨーホムズの口コミでは、悪い担当者に当たってしまい、対応が遅かったとの声が多数ありました。
サンヨーホームズの坪単価

サンヨーホームの参考坪単価は55〜70万円。
しかし、ハウスメーカーの参考坪単価はメーカーによって、含まれる設備やオプションがまばらで参考になりにくいのが実情です。つまり、坪単価だけで、ハウスメーカーの価格を比べるのはムリがあります。
まずは別メーカーも含めた、一括見積りを出してもらって、実際にかかる費用を比べてみましょう。
サンヨーホームズの評判・口コミ
私が独自にTwitterで集めサンヨーホームズの口コミなどの評判を紹介します。

家作りは8年前になりますが、設計士さんや営業さんが親身になって家作りを考えてくれました。アフターサービスもすごく対応がいいです。三洋ホームズは社員教育がしっかりされているなと思います。

サンヨーホームズで2年前に契約しました。地震に備えたくて、耐震性能にこだわった家を建てたかったのですが、制震システムが標準で価格も大手メーカーより安かったです。その分内装にもこだわった家を建てられました。

サンヨーホームズさんの外観が気になって住宅展示場で話を聞きました。実際に見積もりを出してもらって、間取りの相談をさせてもらいましたが、思ったより融通がきかなかったので、契約はしませんでした。
サンヨーホームズがおすすめの人
- 高耐震を重視しており、特に制震装置を搭載した家を建築したい人
- 省エネ性能の高い家を建てたい、ランニングコストを抑えたい人
- ZEHに興味があり、鉄骨住宅で家を建てたい人

このような人は、サンヨーホームズの注文住宅が向いていると考えられます。
ハウスメーカー選びの第一歩は資料請求から

見積もりを取るのに展示場に足を運ぶ必要はありません。
ネットでサクッと見積もりや間取りプランが、無料でもらえるタウンライフというサイトがあります。
複数のハウスメーカーの見積もりを一括オーダーできるので便利ですよ。
112万人以上がタウンライフを利用して家づくりに役立ててますので、活用してみてください。
関連記事
コメント