600社の中からハウスメーカーの情報を集める

【安心?】セキスイハイムのアフターサービスは他社と比較してどうなの?

セキスイハイムのアフターサービス
施主

セキスイハイムのアフターサービスってどうなの?

今回はこのような疑問を持った方に向けて、セキスイハイムのアフターサービスについて記事にしました。

結論から言うと、セキスイハイムは大手ハウスメーカーの中でもアフターサービスが充実しています。

セキスイハイムのアフターサービスのどのような点が優れているのか表を用いてなるべくわかりやすく解説していきますね。

本記事の信頼性

  1. 実際に新築で注文住宅を購入した経験を元に記事を書いてます。
  2. この記事を書いている私は、新築を買うまで3年悩んで情報を集めました。
  3. 20社以上のハウスメーカーに訪問し、30社以上から資料請求を経験しています。
目次

初期保証

セキスイハイムのアフターサービスでは無料で20年初期保証がつきます。

20年の初期保証ときいても、

施主

20年って長いの?
初期保証ってなに?

といった感じでピンときませんよね。

初期保証というのは、無料で受けられる保証のことでメーカーによってその内容は異なります。

セキスイハイムの保証内容保証期間
主要部分の保証30年間
雨水侵入部分の保証30年間
※1防蟻処理の保証10年間
※2外壁の保証10年間
その他保証契約時に説明有

※1防蟻処理の保証は5年ごとの防蟻処理により、20年まで延長可能。

※2外壁の保証は磁気タイル壁の場合は30年間の保証。

そして20年という期間は、大手ハウスメーカーの中でも比較的長い期間設定になっています。

国で定められている法律で「引き渡しから10年間は住宅の構造上主要とみなされる柱、基礎、屋根や雨水を防止する部分に対して保証を備え付けなければならない」というものがあります。

その法律に従って10年間で無料保証が切れてしまうハウスメーカーが多いんですよね。

具体的には下の表を読んでみてください。

ハウスメーカー初期保証期間最長保証
積水ハウス30年60年
大和ハウス30年60年
ヘーベルハウス30年60年
三井ホーム10年30年
住友林業10年30年
スウェーデンハウス10年20年
ミサワホーム30年60年
トヨタホーム30年60年
パナソニックホームズ20年60年
ヤマダホームズ10年60年
一条工務店10年30年
タマホーム10年60年
アイフルホーム10年30年
セキスイハイム20年30年

初期保証は無料で保証してくれますが、最長保証には条件があるので注意してください。

営業マン

10年目の有償補修をしていただいた方は、弊社は20年間の保証期間をご用意しています。

という保証内容のハウスメーカーはよく見受けられます。

この場合はセキスイハイムの20年初期保証とは違って、無料で保証してくれる期間は10年になるのでご注意ください。

施主

10年間なにごともなく過ごせたし、保証の延長をするための補修に100万円以上お金を払うのはもったいないかな・・・。

そう考えて保証の延長をしない方も多くいます。

しかし、家は長く住むほど不具合がでる確率は増していきます。

なので、無料保証期間は長ければ長い方が買う側は安心して購入することができますよね。

定期点検

セキスイハイムは60年長期サポートシステムが魅力的。

つまり、60年間は定期的に点検にきてくれるということですが、これに関しては他の大手ハウスメーカーと比較しても比にならないくらい充実したサポート期間・内容です。

私の場合ヘーベルハウスとセキスイハイムどちらで建てるか悩んでいたんですが、ヘーベルハウスの場合。

営業マン

60年間アフターサービスをご用意していますが、30年目以降継続するためには大型メンテナンスが必要です。

このように言われて、調べるとヘーベルハウスの大型メンテナンスには300万〜600万かかるとのこと・・・。

このように、保証と同じく有料点検を行うことでサポート期間を60年にできるハウスメーカーは多くあっても、セキスイハイムのように完全に無条件かつ無料で60年間サポートしてくれる企業は他にありません。

ハウスメーカー初期アフターサービス期間
積水ハウス15年
ヘーベルハウス30年
ダイワハウス20年
一条工務店10年
三井ホーム30年
住友林業25年
ミサワホーム20年
パナホーム25年
トヨタホーム25年
住友不動産無し
タマホーム10年
アイフルホーム25年
クレバリーホーム10年
セキスイハイム60年
施主

ほえ〜、セキスイハイムのアフターサービス期間は突出して長いんだね。

このようにセキスイハイムは60年間無料でアフターサービスをしてもらえるので、メンテナンス不良での事故を未然に防ぐことが可能です。

更にセキスイハイムのアフターサービスはなんと家ごとに備えられているので、施主が変わっても60年間は点検が続きます。

テツ

たとえ家を子供に引き継いでもアフターサービスが続くのは嬉しいですよね。

セキスイハイムはアフターサービスを充実させることにより企業理念である、「60年以上安心して快適にすみ続けることができる住まいの提供」を実現しているんですね。

サポートセンター

セキスイハイムのサポートセンターは24時間365日対応。

サポートセンターの電話番号はこちらのURLに記載:https://www.sekisuiheim-owner.jp/s/inquiry/

緊急メンテナンス、困りごと以外にも、手入れの方法のアドバイスやリフォーム相談など対応してくれます。

また、オーナー専用のwebサイトもあり、メールでの問い合わせにも対応しています。

セキスイハイムアフターサポートへの口コミ

セキスイハイムのアフターサービスについて書かれた口コミを集めました。

このようにセキスイハイムのアフターサービスに関する口コミは評価が高くその点は安心できそうですね。

テツ

私としても、セキスイハイムの担当者さんは定期的に点検に来てくれて親切にメンテナンス方法についてアドバイスをくれておりありがたいなと思っています。

セキスイハイムの特徴、坪単価、評判について知りたい方はこちらの記事へ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる