
セキスイハイムのユニット工法って何?特徴やデメリットが知りたい。
今回はセキスイハイムのユニット方法について悩んでいる方の疑問に答えていきます。
セキスイハイムはボックスラーメン構造というものを採用しており、ユニットを組み合わせて家を作る手法を取っています。
結論から言うと、ユニット方法は工期が早く頑丈とメリットが多くあります。
今回はこんなユニット工法のメリットや特徴について解説していきます。
こんな方はぜひ最後まで読んでいってください。
- セキスイハイムで家を買うことを検討している方
- 建築工期をななるべく短くしたい方
- 注文住宅で後悔したくない方
- 家づくりを楽しみたい方
✅本記事の信頼性
- 実際に新築で注文住宅を購入した経験を元に記事を書いてます。
- この記事を書いている私は、新築を買うまで3年悩んで情報を集めました。
- 20社以上のハウスメーカーに訪問し、30社以上から資料請求をして情報を集めてきました。
セキスイハイムのユニット工法とは

セキスイハイム1 番の特徴はユニット住宅であるということ。
セキスイハイムのユニット工法を簡単に説明すると、鉄の箱を連結し、家を組み立てる工法。
セキスイハイムのユニット工法では家の8 割が工場で完成して現場に運び込まれてつなぎ合わせていきます。
通常他のメーカーでは家の部品を工場で作っても組み立ては現場で行います。

セキスイハイムは他社と比べ、かなり特殊なユニット工法を採用していますが、そのメリットを紹介していきますね。
セキスイハイム、ユニット工法のメリット

セキスイハイムの工法のメリットを3つ紹介していきます。
- 職人の能力や建築中の天気に左右されない
- 家ができるまでがとにかく早い
- 耐震性が高く頑丈
1つずつ解説していきますね。
職人の能力や建築中の天気に左右されない

セキスイハイムのユニット工法は、職人の能力や天候の影響を受けにくい仕組みになっています。
家を組み立てるのは人間なので、ミスが起こる可能性は必ずありますよね。
通常の方法の場合、完成度合いも職人さんの能力に左右されてしまいます。
さらに家を建ててる最中、雨が降ってきて断熱剤が濡れてしまう。それが原因でカビが…なんてことも考えられるわけです。

実際、私も建築中雨晒しになっている現場を何度か見たことがあります。
セキスイハイムのユニット工法はキッチンやコンセントまで取り付けられたほぼ完成品を現場で繋ぐだけなのでミスが起きにくいんです。
それ以外の作業は床や壁紙などを間違えてもやり直し工事だけとなっており、安心できます。
セキスイハイムのユニット工法の基準では、ユニットにたった2mmのずれがあれば出荷できないと言ったら高いレベルです。
以上の理由から、家の施工品質は業界ナンバー1といっても過言ではありません。
家ができるまでがとにかく早い

工期の短さも業界ナンバー1。
基礎という、家の足元のコンクリート部分、ここを作り始めてから約 2 ヶ月で引き渡しができるというスピード感です。
他のメーカーだと 4 〜 5 ヶ月かかるのでセキスイハイムのユニット工法はかなり早いです。
工期が短いと新居に住むまでの家賃負担が少なくて済みますよね。

持ち家に住むならアパートの家賃は捨て金になっちゃうから極力少なくしたいよね。
基礎を除けば、現場での組み立ては1日で完了します。家ができるまでのスピード感は間違いなく業界ナンバー1ですよ。
セキスイハイムのユニット工法は耐震性が高く頑丈

セキスイハイムは地震に強い鉄骨ユニットを組み合わせた、ボックスラーメン構造を採用。
ユニットの柱と張りはスポット溶接と呼ばれる特殊な溶接でつなぐのですが、2万 A というものすごい電気を使います。
これは1 箇所約4トンの力に耐えるんですが、1 つのコーナーで8箇所から14 箇所を溶接されているため、ユニット 1 つひとつは数十トンの衝撃に耐える強度となります。
理論上 1 つのユニットで体長約14mのザトウクジラの重さにも耐えられるということになりますから、とんでもなく強度が高い溶接だということが何となく分かるかと思います。
【メリットしかない】セキスイハイムのユニット工法【まとめ】
今回はセキスイハイムのユニット工法について紹介しました。
今回の記事を振り返ります。
セキスイハイムのユニット工法のメリットは3 つ。
- 職人の能力や建築中の天気に左右されない
- 工期が短い
- 耐震性が高く頑丈
セキスイハイムのユニット工法はメリットばかりなので、気になる方はモデルハウスの営業マンに聞いてみてくださいね。
コメント